営業マネージャーとしてシステックスの根幹を担う

Manager Interview

Category

Tag

Profile

H・O

2003年入社(新卒入社:20年目)

趣味はお酒。ビールから日本酒からワインから一通り嗜む。最近は休肝日を設けながら身体にも気を付けつつ楽しんでいる。

入社経緯など、当時のことを教えてください。

どうやってシステックスを知りましたか?

岡崎商工会議所主催のイベントです。私の代はちょうど大々的に新卒採用をはじめた新卒1号なんですよ。

 

なぜシステックスを選んだんですか?

もともと営業職を探してたんですが、たまたま当時の営業部長(現在の社長)に声をかけられまして。かなりフランクに「ちょっと寄っていかない?」っていう感じのノリで(笑)

「一回ちょっと騙されたと思って座ってみてよ」と言われたので話を聞いてみたんですが、設計の話もそうですし現社長の人柄にも好印象を受けました。そして後日説明会をやるとのことで足を運んだのが最終的なきっかけです。

 

システックスの印象はどうでしたか?

すごくアットホームなのは今も変わらずですが、当時もかなりアットホームでした。なので働きやすそうだなと思いましたね。気楽な感じで。

 

入社を決定付けた理由って何でしたか?

当時は設計職で声をかけてもらっていたんですね。ただ、将来的に営業という道もあるかなというところと、まだ学生上がりだったので「会社のなんたるか」というのはいまいち分かっていなかったんですが、「このアットホームな社風はおそらく変わらないだろうな」と思って。

実際にシステックスで働いてみてどうでしたか?

これまではどんな業務を行なっていたんですか?

入社して4、5年ほどはエンジニアとしてお客様先で設計を行なっていました。営業への異動はリーマンショックの後くらいからです。


現在の業務内容はどんなことをしていますか?

現在は多岐に渡る業務範囲を任せてもらっています。たとえば営業では新規営業や既存営業。それとアウトソーシングなので並行してスタッフのフォローなども行なっています。オフィス内では請求書関係や契約書関係も対応しますし、常ではないですが派遣元の講習であったり社内研修の実施したりします。採用業務についても全般に携わるなど、多くの範囲をカバーしています。

 

働きやすさはどうですか?

教育的には個々に合わせてきめ細やかな育成を行い、進捗やその後のスキルに合わせてやっていきます。特にCATIA教育が中心ですね。


人間関係面では全体的にすごくいい方だと思っていて、最近は開いてないですが、宴会の時は分け隔てなくコミュニケーションを取るなど、打ち解けやすい関係性です。


楽しい面と辛い面を教えてください。
楽しい面は…

お客様から喜ばれたときや、社員満足の声が聞けた時ですね。居心地であったり業務内容も含めてうまくマッチングできていると実感できた時は嬉しいですね。

 

辛い面は…

やはり忙しく、業務が多岐に渡っているので例えば社員フォローが重なってしまう時など大変な時もあります。とはいえ、そういうときは社長や専務も対応に入ってもらえるので苦にはなっていないです。

直近の目標や将来の目標を教えてください。

今現在、社員数は120人なんですが200人を目指していますが、規模がスケールすることで大変になる面もあるため、それを見越して後身の育成を行なっています。

現在育成中の部下には製造関係の営業を担当してもらっているんですが、ある程度慣れてきたら設計エンジニアの方のフォローや営業も行なってもらう予定です。

キャリアの面でいえば、役員を目指し50歳くらいで昇格できるように励んでいます。
また、プライベートの方では健康面に意識をしだしたというところでしょうかね。

皆さんにシステックスをお勧めするなら?

システックスは技術力が身に付きますし、かつ働きやすい環境が提供できる会社ですね。「あっ、自分ちょっとシスっぽいかも」って感じた人はどんどんエントリーしてください!

株式会社システックス

愛知県岡崎市三崎町1-21

© SYSTEX, Inc.